先日、フローリング等を製造しているメーカー、朝日ウッドテックさんが来社され、
新商品やフローリング材の現状について
話を伺いました。
ウッドテックさんは原木の仕入から加工まで
を自社でしている、木の質にこだわりをもった
メーカーさんです。
一般的なフローリングは厚さ0.3mm程度の突板を貼っていますが、
新商品は厚さ2mmの挽き板を貼っているそうです。
また一般的なフローリングに比べマットな色合いの塗装をしていることもあり、無垢材フローリング
のような素材感、質感となっています。お値段もいいお値段ですけど・・・
写真左側が厚さ2mmの挽き板を貼ったフローリング 右側が一般的なフローリング
最近では新興国の需要が増えていることもあり、原木の価格が高騰しているそうです。
ここ最近の一般的な住宅のフローリングは、杉や桧の針葉樹を使用している場合を除き、
ほとんどが輸入材を使用しているのが実情です。また構造材等も輸入材がかなりの
ボリュームで使用されています。
もっと日本にある木を有効に使ったり
また将来にわたって建築材として活用できる広葉樹の植林するなどして、国内で
お金がまわるような仕組みができんものかと考えさせられました。
コメントをお書きください